桜町公園で雪あそび♪
2月14日(金)
今日のちゅうりっぷぐみは、少し足を伸ばして桜町公園まで雪あそびに行っています。
雪が少し降る中頑張って歩き、大きな山からのお尻滑りやかまくらでの遊びを楽しんでいましたよ!!
疲れたと言いながらもとても楽しんでいたちゅうりっぷさんでした。
2025年02月14日
楽しく一緒に遊んだよ
2月13日(木)
今日は地域支援の活動として、にこにこタイムで一緒に遊んでいます。
4組のお母さんとお友達が来園してくれましたよ。
ホールで手作り玩具や新聞プールなど、いろいろなことをして元気いっぱい遊びました。
今回で今年度の地域支援の活動は終了となりますが、また来年度ぜひ遊びに来てくださいね。
2025年02月13日
にこにこタイム
2月13日(木)
今日は今年度最後のにこにこタイムを行いました。
今回はひよこぐみとつくしぐみで交流をしています。
ホールに新聞紙プール・風船マット・トンネル・フェルトロール・型はめパズル・果物狩り・手作り玩具(音の鳴る玩具・センサリーボトル)など様々なコーナーがあり、みんな楽しそうに遊んでいまいたよ。
春からにこにこタイムの活動を行ってきましたが、この1年での子ども達の成長が見られ、ダイナミックに遊べるようになった子ども達でした。
また来年度楽しい活動を行っていきたいと思います。
2025年02月13日
ゆきあそびをしたよ
2月12日(水)
今日のつくしぐみは、お天気が良かったので園庭で雪遊びをしています。
ふわっと雪を降らせると、大喜びだったつくしさん。
ソリに乗ったり、雪をソリの上に乗せたり、山がトンネルのようになっているところで覗いて見たりして、楽しんでいた子ども達です。
2025年02月12日
習字で「うめ」を書きました
2月12日(水)
今日のすみれぐみは、習字を取り組みました。
「うめ」という文字に挑戦した子ども達。
「め」の筆を丸く動かす所に苦戦していましたが、何度も練習し、最後は花丸をもらって喜んでいた子ども達です。
次回3月5日が今年度最後の習字となります。
一文字一文字丁寧に書いていきたいと思います。
2025年02月12日
わくわくタイム①
2月7日(金)
今日は皆が大好きな『わくわくタイム』を行いました。
今回は、皆からのリクエストを聞いてコーナー作りをしています。
ホールでは、トランポリン・サーキット・カーリングを行いました。
元気いっぱい体を動かして楽しんでいましたよ。
さくらぐみのお部屋では、食べ物屋さんのごっこ遊びをしています。
ドーナッツやクレープ、アイスのお店があったり、イートインスペースもあったり。
お店屋さんになったり、お客さんになったりしながら、良い笑顔で遊んでいる子ども達でした。
2025年02月07日
わくわくタイム②
2月7日(金)
すみれぐみのお部屋では、ボールプールで遊びました。
大きなボールプールで泳いだり、バスケットゴールを狙ってボールを入れたりしています。
スマートボールのように遊べる台もあったので、みんな喜んで遊んでいました。
ちゅうりっぷぐみのお部屋では、小麦粉粘土コーナーがありました。
スタートの掛け声とともに、お部屋へ駈け込んでいく子ども達もいるぐらい大人気でしたよ。
カラフルな小麦粉粘土で、様々な形を作って楽しんでいました。
今年度のわくわくタイムは今回で終了となります。
また来年度、楽しい活動を用意したいと思います。
2025年02月07日
冬の避難訓練
2月6日(木)
今日は地震時の避難訓練を行なっています。
予告なしでしたが、皆先生達のお話をよく聞いて、頭を隠したりテーブルの下へ上手に隠れていました。
その後はスノーウエアを着て、園前駐車場へ避難。
大きいお友だちは素早く支度をしていましたよ。
小さいお友だちは、先生に手伝ってもらいながらも、上手に避難していました。
冬の災害時にも備えて、今後もしっかりと訓練していきたいと思います。
2025年02月06日
劇団風の子さんが来たよ
2月5日(水)
今日は劇団風の子さんが来園し、『ぴーぷーぴーひゃら団』というお話を演じてくれました。
昔ながらの遊び(けん玉、お手玉、コマ等)を披露してくれたり、手作りの自動車を使って「しょうぼうじどうしゃじぷた」のお話を演じてくれました。
一つ一つ披露されるたびに歓声を上げていた子ども達。
とっても楽しい時間を過ごす事ができました。
観劇終了後はすみれ組さんから劇団員さんへリクエストもありました。
今すみれさんが一生懸命練習しているけん玉のコツを、実際に見せてもらいながら教えてもらいましたよ。
剣先に玉が入った時には大きな拍手が。
練習頑張ろうと決意するすみれさん達でした。
2025年02月05日
豆まきしたよ!①
1月31日(金)
今日は節分を行いました。
ひよこ・つくしぐみは、つくしぐみのお部屋で豆まき(ボール)をしています。
何度もボールを投げる練習をしてきましたが、鬼が登場すると泣いてしまう子がたくさん…。
中々投げることは出来ませんでしたが、鬼が退場するまで頑張りましたよ。
心の中の鬼(泣き虫鬼・意地悪鬼・食いしん坊鬼などなど)は退治できたかな~?
2025年01月31日